TOP出張・ロケーション撮影スタジオ撮影証明写真加工・デザインこだわりプリント肖像・ポートレート富士山お問い合わせ
写真実績集出張・ロケーション撮影実績スタジオ撮影実績証明写真撮影実績加工デザイン実績プリント制作実績肖像写真撮影実績富士山写真

証明撮影   富士山写真  富士山しおり 
遺影写真撮影なら富士市のぎんえい堂
【ご希望の多い撮影おまかせコース】
生前遺影スタジオ撮影(4ポーズ以上手札6枚・修整キャビネ3枚)おまかせコース7.900円+税

≫ 詳しくはこちら ≪

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年08月19日

天気はどうかなDY


22日日曜日に
ドクターイエローこだま下りが通過予想がでている。

時間ぎりぎりで行くと、水面からぎっしりカメラマン
その後ろに三脚をかまえても、写真のしたにカメラマンの後頭部が
ぼこぼこと写ってしまう。
写真ぐらいにアップで撮れば何んとかいけそうだ。
でも天気は期待できなさそう。

  


Posted by GIN at 15:13Comments(0)●富士山写真

2021年06月23日

なかなかチャンスに巡り合わないドクターイエロー&富士山

富士山とドクターイエローを撮りたいと思って数年
DYの運行予定日とスッキリした富士山のチャンスに
なかなか巡り合わない。
通過時間に、富士山にちょうど雲がかかってしまったり
富士山が良い日には、沢山のカメラマンで、良い場所取りができなかったり。
新雪たっぷりの富士山を狙いたい。
 夏富士とDYも撮りたいけど
 次の運行予定日は雨の予報。台風かな


ぎりぎりの時間で行くと、良い撮影場所はカメラマンがいっぱいで
上の写真の元は、下にカメラマンの頭がぼこぼこ見えるのを
DYがいったあとみんながいなくなった後
三脚にカメラを据えたまま、もう一回撮影、下の部分だけ合成しました。
  


Posted by GIN at 11:43Comments(0)●富士山写真

2020年06月07日

ドクターイエローを待って

集団ピンボケ写真クラブ
今はなかなか1台の車で撮影に行けないので
今日は、各々現地集合のドクターイエロー撮影会

富士山が出ないので
みんなそれぞれの課題で撮影に挑戦!
流し撮りや合成撮影または花の接写




  


Posted by GIN at 15:38Comments(0)写真クラブ

2020年05月26日

富士山しおり一覧

現在販売中の富士山しおりの一覧です。
紹介ができたものから載せております。
現在は、No.1~No.26まで

2020/04/22
「夏富士と夕焼け」 富士山しおり No.1
「夏富士と夕焼け」 富士山しおり 台風の過ぎた夕方、雲が赤く染まった瞬間   雨上がりは富士山撮影のチャンスです。 ●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、富士山のすそ野がきれいに見えるやさしい富士山です。 そ…

2020/04/22
「水管橋と富士」 富士山しおり No.2
水管橋と富士富士川河川敷スポーツ広場工業用水の水管橋の連続のアーチがおもしろい。●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、富士山のすそ野がきれいに見えるやさしい富士山です。 その四季折々の富士を、色鮮やかな銀塩写真で…

2020/04/23
「水管橋下より富士」 富士山しおり No.3
「水管橋下より富士」 富士山しおり   富士川河川敷スポーツ広場富士川の水面に映る富士と水管橋の逆さを狙っているカメラマンも多い。  ●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、富士山のすそ野がきれいに見えるやさしい…

2020/04/23
「水管橋下より富士」 富士山しおり No.4
「水管橋下より富士」 富士山しおり   富士川河川敷スポーツ広場晴天バージョン●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、富士山のすそ野がきれいに見えるやさしい富士山です。 その四季折々の富士を、色鮮やかな銀塩写真で仕…

2020/04/24
「富士と富士川岩本山」 富士山しおり No.5
「富士と富士川岩本山」 富士山しおり   富士川楽座前より富士川SA 富士川楽座前から撮影   何年か先に出来る新新富士川橋の橋脚部分ができている。    橋が完成したら新しい景色になる。  ●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています…

2020/04/25
「観覧車と富士」 富士山しおり No.6
「観覧車と富士」 富士山しおり   富士川SASA敷地内からより、道路わきからの方が観覧車と富士がバランスよく入る。富士川SA上りにあるFuji Sky Viewは富士山、富士市街地や駿河湾まで一望です。  ●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおり…

2020/04/26
「富士と富士川」 富士山しおり No.7
「富士と富士川」 富士山しおり   富士川JR橋梁下流河原の真ん中まで歩いて本流の脇から撮影。JRの電車や貨物が時折通過していく様子に癒される。富士川橋梁下はこんな所この池は、昔から鮒、ナマズなど釣れます。  ●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山…

2020/04/27
「富士と東海道線」 富士山しおり No.8
「富士と東海道線」 富士山しおり   富士川駅と新蒲原駅の間の陸橋から   特別列車を撮影。陸橋のはじに三脚を立てて撮れますが近くに車を止める場所がありません。  ●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、富士…

2020/04/28
「新幹線と富士」 富士山しおり No.9
「新幹線と富士」 富士山しおり JR富士川橋梁下流より新幹線がぶれないように、速いシャッタースピードで川の流れが変わったり、護岸工事で橋梁下の風景は変わっていく。    新幹線と逆さ富士の     ベストショットチャンスを待つカメラマン      河原で逆さ富士を発見するのも面白い…

2020/04/29
「富士川の流れと富士」 富士山しおり No.10
「富士川の流れと富士」 富士山しおり 富士川楽座道の駅前から富士川の流れが、きれいにカーブして美しい。 現在は、正面に架かる新々富士川橋工事中でこの流れではない。●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、富士山のすそ野が…

2020/04/30
「富士川河川敷スポーツ広場 夏富士」 富士山しおり No.11
「富士川河川敷スポーツ広場 夏富士」 富士山しおり 水管橋下流 富士川河川敷スポーツ広場野球サッカーの練習で賑わうスポーツ広場から雪のない夏富士。 しずなびのCMでも有名  ●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは…

2020/05/01
「本堂と夏富士」 富士山しおり No.12
「本堂と夏富士」 富士山しおり   宗清寺本堂から夏らしい富士山を眺める。     本堂の横には笠被り地蔵があります●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、富士山のすそ野がきれいに見えるやさしい富士山です…

2020/05/01
「本堂と夏富士」 富士山しおり No.12
「本堂と夏富士」 富士山しおり   宗清寺本堂から夏らしい富士山を眺める。     本堂の横には笠被り地蔵があります●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、富士山のすそ野がきれいに見えるやさしい富士山です…

2020/05/02
「梅園より富士山」 富士山しおり No.13
「梅園より富士山」 富士山しおり   宗清寺梅園 梅の枝の間から富士山が見えた 脚立に上ってみたり、かがんでみたりして  ベストポジションを探しています。●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、富士山のすそ野が…

2020/05/04
「1970年代松林と富士山」 富士山しおり No.14
「1970年代松林と富士山」 富士山しおり  70年代撮影白黒、富士川土手松林より 私の父が撮ったもの 同じ風景は残っていない。  岩本山と旧国一鉄橋が見える。●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、富士山のすそ野がきれ…

2020/05/06
「1970年代堰堤と富士」 富士山しおり No.15
「1970年代堰堤と富士」 富士山しおり  70年代撮影白黒、旧国一富士川橋下この上の辺りが、富士川の渡船が行われた場所  昔、流れが緩やかな時に、何度か訪れた。 ●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、富士山のすそ野…

2020/05/08
「1970年代富士川激流と富士」 富士山しおり No.16
「1970年代富士川激流と富士」 富士山しおり  70年代撮影白黒、旧国一富士川橋下流 私の父が撮ったもの、 隆起した溶岩帯がある所に台風の後、水量の増した富士川の流れ。 向こうに富士川橋が見えないので、水流ぎりぎりに三脚を立てて、低い位置から撮っていると思われる。  激流が収まった後に、…

2020/05/09
「秋桜と富士」 富士山しおり No.17
「秋桜と富士」 富士山しおり  かりがね堤よりかりがね堤は富士川の土手約2キロにわたって続く、 お散歩やジョキングに最適!10月頃、ちょこんと白い帽子の雪を被った富士山。風でなびくコスモスの花の動きのおさまる時を狙って花の向きがきれいな場面を探してシャッターを切る。 寝転がって撮る…

2020/05/11
「笠富士」 富士山しおり No.18
「笠富士」 富士山しおり  自宅屋上より小さい笠雲が見えた笠雲は、もっと大きくて頂上付近を覆ってしまうものが多いがこれは小さい笠雲で頂上の形がはっきりしている●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、富士山のすそ野…

2020/05/14
「紅白桃と富士」 富士山しおり No.19
「紅白桃と富士」 富士山しおり  松雲寺桜と同じ時期に桃もきれいに咲いて楽しませてくれます。 花の間から、富士山のバランスの良い位置を探して  上下左右カメラポジションを動かす。      花に少しだけ補助光を当てる。●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山…

2020/05/15
「東名富士川橋と富士」 富士山しおり No.20
「東名富士川橋と富士」 富士山しおり  富士川SA下り 富士川下りサービスエリア駐車場の真ん前に見える定番なきれいな風景。  スターバックスに立ち寄りコーヒーの飲みながら眺められる。 ●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています…

2020/05/18
「一本桜と富士」 富士山しおり No.21
「一本桜と富士」 富士山しおり  富士市小山画角を上げると、向こうに富士川が見えます。                 ●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、富士山のすそ野がきれいに見えるやさしい富士山です…

2020/05/19
「早春富士」 富士山しおり No.22
「早春富士」 富士山しおり  富士市北松野はたご池前よりはたご池から北東の方向を眺める道路を隔ててゴルフ場が広がっています。                 ●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、富士…

2020/05/21
「桜と富士山」 富士山しおり No.23
「桜と富士山」 富士山しおり   小山一本桜の縦位置写真 後ろに引きがないので  桜全体を入れるのがなかなか難しい。 桜が暗くならないように、露出補正&補助光●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この地域からは、…

2020/05/22
「しだれ桜と富士山」 富士山しおり No.24
「しだれ桜と富士山」 富士山しおり   松雲寺高台しだれ桜と富士 富士山と桜の位置を気にしながら  ベストポジションを探しています。    2020年春はこんな癒される風景になってます  ●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、し…

2020/05/24
「秋桜と富士」 富士山しおり No.25
「秋桜と富士」 富士山しおり  かりがね堤より秋桜は、風に揺られてなかなか良いポジションに収まらない体を屈め、ベストポジションを探しながら風がおさまる一瞬にシャッターを切る。●●●富士山しおり●●● 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。 この…

2020/05/25
「ドクターイエローと富士」 富士山しおり No.26
「ドクター―イエローと富士」 富士山しおり  富士川河川敷 富士川鉄橋よりドクターイエロー運行日富士山がきれいに見えると大勢のカメラマンが集まる。月に3-4回運行 こだまとのぞみがあり通過時刻が異なるので注意。シャッタースピードは速くないと新幹線がブレてしまう。アップの栞もあ…




  


2020年05月25日

「ドクターイエローと富士」 富士山しおり No.26

「ドクター―イエローと富士」 富士山しおり
  富士川河川敷 富士川鉄橋より




ドクターイエロー運行日
富士山がきれいに見えると
大勢のカメラマンが集まる。

月に3-4回運行 こだまとのぞみがあり
通過時刻が異なるので注意。
シャッタースピードは速くないと新幹線がブレてしまう。
アップの栞もあります。






●●●富士山しおり●●●

 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。
 この地域からは、富士山のすそ野がきれいに見えるやさしい富士山です。
 その四季折々の富士を、色鮮やかな銀塩写真で仕上げました。
 額縁に入れる写真の縦横の比率より、細長いので、しおり用にあらためて撮っています。

 富士山の見えない地域や、海外のちょっとしたおみやげとして重宝されています。
 また、鬼門の方向に富士山がみえる地域からの富士なので、お守りとしても最適です。

 2020年現在、75種類以上!
 移ろいゆく富士山に合わせて、写真の追加・入替を随時しています。
 一度見た方でも、良かったらチェックしてみてくださいね。

※撮影に行かれる方は、マナーを守って撮影をお願い致します。


≪販売について≫

・「ぎんえい堂」店頭で、お好きな3枚で300円(税別)よりあります。

・ネットショップでも厳選した4枚セットを販売中です。 → こちら


デジタル写真工房 ぎんえい堂

静岡県富士市中之郷722-3
TEL:0545-81-0616

営業時間9時~18時 日祝休み  


Posted by GIN at 16:14Comments(0)●富士山しおり

2018年03月03日

ドクターイエローを追って

富士山がきれいに見える、ドクターイエロー運行予定日には
富士川鉄橋下流には、カメラマンが数十名ならびます。
皆さん遠くからきているようです。


  


Posted by GIN at 15:04Comments(0)●富士山写真

2018年01月01日

富士山しおり 紹介3

ドクターイエローと富士
時刻表に載っていない富士川橋梁を通過するドクターイエローの時間に、
富士山がくっきり見える日が重なる時を狙って撮影。



     ●●●富士山しおり●●●
 富士山南西麓から撮影した富士山を主に、しおりをつくっています。
 この地域からは、富士山のすそ野がきれいに見えるやさしい富士山です。
 その四季折々の富士を、色鮮やかな銀塩写真で仕上げました。
 額縁に入れる写真の縦横の比率より、細長いので、しおり用にあらためて撮っています。
 現在、50種ほどに増えました。
 富士山の見えない地域や、海外のちょっとしたおみやげとして重宝されています。
 また、鬼門の方向に富士山がみえる地域からの富士なので、お守りとしても最適です。

  店頭で、お好きな3枚で300円(税別)よりあります。  写真工房ぎんえい堂
  


2017年02月07日

ドクターイエロー カメラマンが集まってきた



2月7日こだまドクターイエロー通過予定。
河川敷は工事中で、撮る場所が限られるが
カメラマンが集まってきた。
写真クラブの面々は、皆が撮っていない場所を探している。

私は車を降りて数分で行ける、車両全体が見える場所へ

2月19日のフォト散歩 富士山撮影講座では、紹介する予定です。
  

2017年02月02日

「フォト散歩」募集中!内容

写真屋がこそっと教える、富士山撮影ポイントと、ワンランクアップの撮影術

デジカメ初心者の方や、富士山の写真をうまく撮りたいと思っている方
富士川地区を散歩しながら、写真を楽しむ「フォト散歩」を紹介。
今回は、おすすめコースと、富士山撮影ポイントを、車で回って撮影アドバイスします。
・富士川河川敷コース・旧東海道コース(富士川梅園)・富士川SAコース
  ドクターイエロー撮影ポイント、梅と富士山、観覧車と富士など

最後に当店でベストショットを、トリミングと色調調整して銀塩A3判プリントに仕上げます。
定員5名ですので、お申し込みはお早めに 
  ぎんえい堂☎0545-81-0616



  


2015年02月13日

富士山しおり ドクターイエロー




ドクターイエローが通る日には、新幹線富士川鉄橋下は、いつもカメラマンがいっぱい。
車のナンバーも、品川、長野と他県ナンバーも多い。


  


2010年07月21日

集団ピンボケ活動中


写真クラブの『集団ピンボケ』が 今年も写真を撮りまくってます。

名前にピンボケと付いてますが、皆さん結構うまいですよ。

先日も、撮影旅行に、京都・美山に行ってきました。

最近の会員の写真をどうぞ。


『霧に誘われて』 杉尾勇雄


『茅葺きの里』 植松晴雄


『ドクターイエロー』 芦川照夫


『永保寺』 芦川あや子


『素朴な風景』 冨田真太郎


『年一度の奇祭 大瀬祭』 関原比俊

  

Posted by GIN at 18:29Comments(0)写真クラブ

2009年03月09日

ドクターイエロー新富士へ


今日ドクターイエローが新富士駅にとまるという

お客様からの情報で、

写真クラブの植松氏が撮影したものです。

なんとも丸みのあるノーズが素敵ですね。

  


Posted by GIN at 14:27Comments(2)写真クラブ

2009年03月04日

梅は桜は?

写真クラブの例会です。

地域によって開花の違う今年の梅、桜の時期をめぐって

さて、いつ撮影に行くか検討中です。

また、冬の花火の写真の撮り方

そして、5日運行予定の、ドクターイエローの話で

盛り上がっています。
  


Posted by GIN at 21:33Comments(0)写真クラブ

2009年01月26日

ドクターイエローを待って


富士川の新幹線の鉄橋下では、大勢のカメラマンが

シャッターチャンスを待っています。



今日は、ドクターイエローが通過するので

富士山と新幹線のベストショットを狙っています。

60名くらいはいるようです。

写真クラブの人達も、やっぱり来てました。

逆さ富士も、川面に映る場所なので

おすすめ撮影ポイントですね。


  

Posted by GIN at 12:45Comments(10)日記