2017年12月26日
「富士山と歩く」歴史探訪ウォーク参加者募集!
歴史ある富士川地区を、富士川観光ガイドさんの案内で探訪。
街のそこかしこから富士山が顔を出し、まるで富士山といっしょに歩くようです。
富士山パワーをもらいながら、楽しくウォーキング。
お昼は、富士川楽座でおいしいお食事を、地元のおみやげも付きます。

街のそこかしこから富士山が顔を出し、まるで富士山といっしょに歩くようです。
富士山パワーをもらいながら、楽しくウォーキング。
お昼は、富士川楽座でおいしいお食事を、地元のおみやげも付きます。

2009年05月28日
ぎんえい堂紹介


421-3306 静岡県富士市中之郷722-3 ℡0545-81-0616
「デジタル写真工房ぎんえい堂」が何をやっているか紹介します。
場所は、富士市、旧富士川町の旧国道一号線沿い、農協前にあります。
筋向いが有名な小まんじゅう屋さんです。
先代が銀影堂カメラ店として立ち上げて、私も30年以上経営しております。
●撮 影
ロケーションの撮影から、集合写真等の出張撮影、スタジオ撮影
貸衣装さんとの提携のスタジオ撮影、卒業アルバム、
証明写真は、スタジオ撮影銀塩プリント仕上げで、その場できれいに上がります。
●プリント
超高画質デジタル銀塩プリンター装備で、
L判からA3判までスピード仕上OK!
高画質の色再現調整の良さから、プロカメラマンや業者のプリント対応の店になっています。
・重要な写真は当店でプリントしてみてください。色が違います。

●写真加工
画像加工、色調補正、修整復元、レイアウトデザイン
昔の写真も、ご先祖様の写真も、きれいに修整します。
遺影写真の製作も行っています。
●写真集製作
・じぶん写真集
今の小町
・七五三、成人記念
・お父さんありがとう 退職記念写真集
・経営者のサクセスストーリー写真集
撮影からプリントまで何でも相談ください。写真のアドバイスも致します。
2009年05月01日
想い出をいつまでもキレイに残したい。
こんにちは! ぎんえい堂 GINです。
「大切な想い出をいつまでも美しくキレイに残したい!」という想いで、
30年以上写真屋をやってきました。
インクジェット方式で気軽にプリントできる時代になってきましたが
デジカメプリントにおいても、銀塩プリントにこだわっています。
手間がかかり、機器の維持も大変なのですが、銀塩は
写真の美しい色がいつまでも長持ちし、耐久性があります。
大切な家族の成長の記録を色あせない想い出写真に。
そんな一枚が人生の大切さを
気づかせて癒してくれると信じています。
これからますます進んでいくデジタル技術を活用しながら、
今最高のものを皆さんに提供していくつもりです。
ぎんえい堂では、お店のスタジオだけでなく、皆さんの所
にお伺いして家族写真、肖像写真の撮影も行っています。
写真や撮影のことならどんなことでもお電話ください。
また、お店にもお気軽にお立ち寄りください。
皆さんのお越しをお待ちしております。
デジタル写真工房 ぎんえい堂
GIN 高木浩司

タグ :写真のこだわり
2008年10月15日
卒業アルバム撮影

卒業アルバムの個人撮影です。
みんなが見ていると表情が硬くなるので
ひとりずつ部屋で撮ります。
なるべくリラックスした表情を撮りたいですが
先生に見てもらって普段と違う表情の子は、取り直しをします。
将来どんな気持ちで自分の写真を見るのかな。
たまには、卒業アルバムを開いて、
昔の自分を思い出してみます?
2008年09月12日
デジカメプリントのお話

いまやデジカメプリントは、自宅のプリンター、コンビニ、写真店、どこでもできます。
しかし、その違いがわかる方は、あまりいないようです。
先日、F-Bizにお伺いしたときも、皆さん違いがわからず
色もきれいに出ていないのではないかと言う話もありました。
デジカメプリントは、インクジェット方式、昇華型などと
写真屋さんで、「お店プリント」と呼ばれる 銀塩プリントがあります。
銀塩プリントは印刷ではなく、発色(フイルムのプリントと同じ)のプリントです。
現時点では、銀塩プリントが、色の良さ褪色に優れ、最高のプリントといえます。
このプリントも、プリンターの機種、ペーパーの品質、プリントする人の技術によって
だいぶ色が違ってきます。 特に赤の発色を見るとわかるかも
さらにデジカメの色は、フイルムのプリントより、カメラの機種、レンズの良し悪しで
かなり変わるようです。
色の事で困ったら、一度うちでプリントしてみてください。
アドバイスができると思います。
色のことは、もっと詳しく深くお話しなければならないのですが、
長くなってしまったので、また後日。
掲載写真は、お店に飾ってあり、
同業のカメラマンの人たちから発色の良さを賞賛いただいてます。
*プリントは近い将来、インクジェットが主流になる予想。
読みにくいと思いながら公開